「AliExpressって安いけど、本当に大丈夫なの?」 「偽物が届いたらどうしよう…」 「詐欺に遭わないか心配…」
そんな不安を抱えているあなたへ。この記事では、AliExpressで絶対に買ってはいけない商品と、騙されないための具体的な対策を、2025年最新情報をもとに徹底解説していきます!
実は私も最初は不安だらけでしたが、ポイントさえ押さえれば、AliExpressは驚くほどお得で楽しいショッピング天国なんです。さっそく見ていきましょう
AliExpressとは?初心者でも分かる基礎知識
AliExpressって何?
AliExpress(アリエクスプレス)は、中国の超巨大企業・アリババグループが運営している越境ECサイトです。簡単に言うと、「中国版Amazon」みたいなものですね。
世界200カ国以上で利用されていて、日本でも大人気なんです!
なぜこんなに安いの?
「なんでこんなに安いの?怪しくない?」って思いますよね。その理由は…
✅ 中間業者を通さない直接取引:工場や卸売業者から直接買える
✅ 人件費が安い:中国の製造コストが日本より低い
✅ 大量生産:コストダウンができている
だから怪しいわけじゃなく、構造的に安くできるんです!
メリットとデメリット
👍 メリット
- 圧倒的な低価格:日本の1/3〜1/10の値段も珍しくない
- 豊富な品揃え:日本で買えないユニークな商品がたくさん
- 1個から購入OK:まとめ買い不要
- バイヤープロテクション:購入者保護制度で安心
👎 デメリット
- 届くまで時間がかかる:平均2週間〜1ヶ月
- 品質にバラつき:当たり外れがある
- 日本語対応が不十分:トラブル時は英語が必要
- 偽物・粗悪品も混在:見極めが重要
絶対に買ってはいけない商品7選
ここからが本題です!これだけは絶対に買っちゃダメな商品を、危険度順に解説していきますね。
1. 偽ブランド品・コピー商品【危険度★★★★★】

なぜ危険なの?
「激安でシャネルのバッグが買える!」なんて思っちゃダメです。これ、超危険です。
- 税関で没収される:日本に入る時点でバレて、お金も商品も没収。
- 刑事罰のリスク:知らなくても「商標権侵害」で10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金。
- 品質が最悪:すぐ壊れる、有害物質が含まれていることも。
- 転売は犯罪:メルカリなどで売ると確実に逮捕されます。
こんな商品は偽物確定!
- ルイ・ヴィトン、グッチ、シャネルなどのロゴが入っている。
- 有名ブランドなのに異常に安い(定価の1/10以下とか)
- 商品名に「〇〇風」「デザイン」と書いてある。
- 「見たことあるデザイン」でノーブランドを主張。
絶対に手を出さないでください!
2. PSEマークがない電化製品【危険度★★★★★】
PSEマークって何?
日本で電化製品を売るには、電気用品安全法(PSE法)に基づく安全マークが必要なんです。
これがないと…
- 発火・爆発のリスク:実際に事故が多発しています。
- 違法:使用も販売も違法行為。
- 保険が効かない:火事になっても補償されません。
特に危ない商品
- ✘ モバイルバッテリー:爆発事故が多い
- ✘ 充電器・ACアダプター:発火リスク
- ✘ ヘアドライヤー
- ✘ 電気ストーブ
- ✘ 延長コード
- ✘ 電子タバコ
対策は?
商品ページで「PSE認証済み」って書いてあるかチェック!でも、偽造PSEマークもあるから、信頼できるショップから買うのが鉄則です。
3. 化粧品・医薬品・サプリメント【危険度★★★★★】

なぜ危険?
「韓国コスメが安い!」って飛びつくのは待って!
- 発がん性物質が含まれている可能性:品質管理が甘い。
- アレルギー反応:成分表示が不正確。
- 薬機法違反:医薬品成分入りは輸入禁止。
- 効果なし:誇大広告ばかり。
実際に、AliExpressの化粧品から基準値を超える有害物質が検出された事例が多数報告されています。
絶対に買っちゃダメなもの
- スキンケア製品(化粧水、乳液、美容液)
- メイクアップ用品(リップ、アイシャドウ)
- ダイエットサプリ
- 育毛剤
- 処方薬(睡眠薬、痩せ薬など)
- コンタクトレンズ
肌や体に直接つけるものは、絶対に日本の正規品を買いましょう!
4. ベビー用品・子供のおもちゃ【危険度★★★★★】
赤ちゃんの命に関わる!
大切な赤ちゃんや子供が使うものは、絶対に安全性を最優先にしてください。
- 有害物質:鉛、カドミウムなどの重金属が検出されるケースあり。
- 窒息リスク:小さな部品が取れやすい。
- 発火リスク:電子玩具の電池から発火。
- 安全基準未達:日本のSTマークを取得していない。
買っちゃダメなもの
- 哺乳瓶、おしゃぶり
- ベビー服(特に肌着)
- 食器類
- ぬいぐるみ
- 知育玩具
- 電子玩具
- チャイルドシート
子供の安全はお金で買えません。ケチらないで!
5. 精密機器(スマホ・タブレット・PC)【危険度★★★★☆】
技適マークって知ってる?
日本で電波を発する機器を使うには、技適マークが必要なんです。これがないと…
- 電波法違反:1年以下の懲役または100万円以下の罰金
- 偽物率が高い:有名ブランドのニセモノだらけ
- スペック詐欺:「128GB」と書いてあるのに実際は16GBとか
- 修理不可:日本でサポート受けられない
- セキュリティリスク:スパイウェアが仕込まれている可能性
こんな商品は特に危険
- iPhone、Galaxyなどのスマホ(ほぼ偽物)
- iPadなどのタブレット
- AirPodsなどのワイヤレスイヤホン
- Apple Watchなどのスマートウォッチ
- ノートパソコン
- SDカード、USBメモリ(容量詐欺が多い)
精密機器は日本の正規店で買いましょう!
6. サイズが重要な服・靴【危険度★★★☆☆】
「届いたら全然サイズが違う!」あるある
中国サイズと日本サイズは全然違うんです。
- Mサイズが実はSサイズ:アジアンサイズは小さめ。
- 写真と色が違う:実物は安っぽい。
- 返品が超高い:国際送料が商品代より高い。
- 縫製が雑:すぐほつれる。
失敗しないコツ
- ✅ サイズチャートを必ずチェック。
- ✅ 実物レビュー写真を10枚以上見る。
- ✅ 「写真と違った」レビューがないか確認。
- ✅ いつもより1〜2サイズ大きめを買う。
「靴は絶対買わない」っていう鉄則を持ってる人も多いですよ!
7. ワシントン条約・関税法違反品【危険度★★★★★】
知らずに買っちゃうと犯罪者に!
これ、意外と知らない人が多いんですが…
輸入禁止されているもの
- ワシントン条約対象:象牙、べっ甲、ワニ革、ヘビ革、一部の植物
- 関税法違反:大麻の種、けし、わいせつ物
- 銃刀法違反:刃渡り15cm以上の刀剣類
- リチウムバッテリー単体:航空法で制限
特に大麻の種は「観賞用」として売られていますが、日本では所持しているだけで犯罪です!
「知らなかった」は通用しません。絶対に買わないで!
AliExpressの詐欺パターンと対処法
「詐欺に遭いたくない!」ですよね。代表的な詐欺パターンを知っておけば、回避できます。
詐欺パターン①:商品が届かない
手口:
- 追跡番号は表示されるけど、実際は発送されてない。
- 全然違う住所に配送される。
- 「配達済み」になってるのに届いてない。
対処法:
- 追跡番号を「17track.net」などの外部サイトでも確認。
- 配達完了になってるのに届いてない場合は即座に紛争(Dispute)。
- 配達証明の写真を要求。
- 諦めずに交渉!
詐欺パターン②:写真と全然違う商品が届く

手口:
- 商品ページの写真は綺麗だけど、実物は粗悪品。
- プロが撮った写真を無断使用。
- サイズが全然違う。
対処法:
- 実物レビュー写真が多い商品を選ぶ
- ビデオレビューをチェック
- 届いたら即座に開封動画を撮る
- 「商品が説明と異なる」として紛争を開く
詐欺パターン③:価格詐欺
手口:
- カートに入れた後、決済時に値段が上がる。
- 「送料無料」と書いてあるのに送料を請求される。
- 追加料金が勝手に加算。
対処法:
- 決済前に最終金額を必ず確認。
- 不審な追加料金があったらキャンセル。
- スクリーンショットを撮っておく。
詐欺パターン④:偽レビュー・サクラレビュー
手口:
- 5つ星レビューばかりで高評価を偽装。
- 同じ文章のレビューが大量。
- レビュー日時が集中している。
見破り方:
- ✅ 混在したレビューの方が信頼できる。
- ✅ 「100%満足」のショップは逆に怪しい。
- ✅ 詳細な文章+写真付きレビューを重視。
- ✅ 低評価レビューを必ずチェック。
「良いことばかり書いてあるレビューは疑え!」です。
詐欺パターン⑤:外部サイトへの誘導
手口:
- 「AliExpress外で直接取引しませんか?安くしますよ」
- WhatsAppやメールに誘導。
- PayPalや銀行振込を要求。
対処法:
- 絶対に応じない!
- AliExpress内で決済しないと、バイヤープロテクションが効きません
- 出品者からのDMは無視。
これは100%詐欺です。騙されないで!
詐欺パターン⑥:偽追跡番号
手口:
- 発送したように見せかける。
- 追跡番号が無効。
- 全然違う荷物の追跡番号を使い回し。
見破り方:
- 複数の追跡サイトで確認。
- 動きがない追跡番号は詐欺の可能性大。
- 配送期限(通常60〜90日)を過ぎたら即紛争。
信頼できるショップの見分け方
「どのショップなら安心なの?」って思いますよね。5つのチェックポイントを紹介します!
✅ チェックポイント①:Top Brandマーク
AliExpressが公式に認定した優良セラーには「Top Brand」マークが付いています。
これがあれば、かなり安心です!
ただし、Top Brand以外にも良いショップはたくさんあるので、他の項目も確認してくださいね。
✅ チェックポイント②:ストア評価
これだけは守って!
- ⭐ 評価:4.5以上(4.8以上なら理想的)
- 📦 取引件数:1,000件以上
- 📅 開設期間:2年以上
評価が低いショップは避けましょう。
✅ チェックポイント③:商品レビュー
チェックすべきポイント
- 📊 レビュー数:100件以上(多ければ多いほど安心)
- 📸 実物写真付きレビューが多い
- 🎥 ビデオレビューがあると最高
- ⭐ 低評価レビューの内容を必ず読む
「☆5ばかり」より「☆4〜5が多い」方が信頼できます。
✅ チェックポイント④:商品説明の詳しさ
良いショップの特徴
- 商品の仕様が詳細に書かれている。
- 実物の写真が複数角度から撮られている。
- サイズチャートが明確。
- 素材、製造国の情報がある。
- 使い方の説明がある。
説明が雑なショップは避けましょう。
✅ チェックポイント⑤:返答率とスピード
これ、超重要です!
- 💬 メッセージ返答率:90%以上
- ⏰ 返答時間:24時間以内
購入前に「この商品は在庫ありますか?」って質問してみるのもアリです。返信が早ければ信頼できます。
安全に買い物する10の鉄則
ここからは、実践的な安全対策を紹介します!
鉄則①:バイヤープロテクションを活用する
AliExpressには購入者保護制度があります。これ、めちゃくちゃ強力なんです!
- 商品が届かない → 全額返金
- 説明と違う → 全額返金
- 壊れている → 全額返金
購入者側が圧倒的に有利な制度なので、泣き寝入りしないでください!
鉄則②:クレジットカード決済を選ぶ
おすすめの支払い方法ランキング
- クレジットカード:チャージバック(支払い取り消し)可能。できればカード番号が変えられるヴァーチャルクレジットカードがおすすめ。
- PayPal:購入者保護あり。
- コンビニ払い:あまりオススメできない。
避けるべき支払い方法
- ✘ デビットカード
- ✘ 銀行振込
- ✘ 暗号通貨
クレカが一番安全です!
鉄則③:少額から試す
初めてのショップからは、いきなり高額商品を買わないでください。
まず500円〜1,000円くらいの商品で「ちゃんと届くか?」「品質はどうか?」を確認しましょう。
鉄則④:追跡可能な配送方法を選ぶ
おすすめの配送方法
- ✅ AliExpress Standard Shipping:追跡可能、比較的早い
- ✅ ePacket:追跡可能
- ✅ DHL/FedEx:追跡可能、超早い(ただし高い)
避けるべき配送方法
- ✘ China Post Ordinary Small Packet Plus:追跡不可
追跡できない配送は「届きませんでした」って言われたら反論できません。
鉄則⑤:届いたらすぐ開封して確認
超重要!
- 📹 開封の瞬間から動画撮影
- 📸 商品の写真を全角度から撮影
- 🔍 不良がないかすぐに確認
- ⚠️ 問題があればすぐに報告
「受取確認」ボタンは、問題ないことを確認してから押してください。一度押すと紛争が難しくなります。
鉄則⑥:関税に注意する
これ、意外と知らない人が多い!
- 16,666円以上(商品価格+送料)で関税がかかる可能性。
- 関税は受取人負担(配達時に支払い)。
- 複数回に分けて購入すると回避しやすい。
例えば、3万円の商品を買うなら、1.5万円ずつ2回に分けると関税がかからないかもしれません。
鉄則⑦:セール期間を狙う
爆安セールの時期
- 🔥 11月11日(独身の日):最大級のセール!
- 🛍️ ブラックフライデー:11月下旬
- 🎉 年末年始セール:12月下旬〜1月上旬
- 🎂 AliExpress記念日セール:3月28日
クーポンと組み合わせれば、さらに50%オフとかもあります!
鉄則⑧:やり取りは必ずAliExpress内で
これ、本当に大事!
- ✅ AliExpressのメッセージ機能で連絡
- ✘ WhatsApp、LINE、メールでの連絡は絶対NG
なぜかというと、紛争時の証拠にならないからです。AliExpress内でのやり取りだけが証拠として認められます。
鉄則⑨:商品ページをスクショ保存
商品ページが削除されることもあるので、購入時にスクリーンショットを撮っておきましょう。
- 商品写真
- 商品説明
- 価格
- 配送方法
- ショップ情報
これが紛争時の証拠になります。
鉄則⑩:諦めずに紛争する
トラブルが起きても諦めない!
紛争システムは購入者側が有利に設計されています。証拠さえあれば、ほぼ返金されます。
「英語が苦手だから…」って人も、Google翻訳でOKです。頑張って交渉しましょう!
トラブル時の返金方法
「商品が届かない!」「偽物が届いた!」そんな時の対処法を解説します。
ステップ①:出品者に連絡
まずは出品者に連絡してみましょう。
メッセージの例文(英語)
Hello,
I haven't received my order yet. The tracking shows "delivered" but I didn't receive anything.
Could you please check the delivery status?
Thank you.
日本語訳
こんにちは、
注文した商品がまだ届いていません。追跡では「配達済み」となっていますが、何も受け取っていません。
配送状況を確認していただけますか?
よろしくお願いします。
ステップ②:紛争(Dispute)を開く
出品者が対応してくれない、または返信がない場合は、紛争を開きましょう。
紛争の開き方
- 注文履歴から該当の注文を開く。
- 「Open Dispute」ボタンをクリック
- 理由を選択
- 商品が届いていない(Product not received)
- 商品が説明と違う(Product not as described)
- 不良品(Defective product)
- 証拠写真・動画をアップロード
- 返金希望額を入力(全額返金がおすすめ)
- 詳細を英語で記入(Google翻訳でOK)
ステップ③:AliExpressが判定
証拠がしっかりしていれば、数日〜2週間で返金されます。
諦めずに待ちましょう!
よくある質問FAQ
Q1:AliExpressは本当に安全なんですか?
A:プラットフォーム自体は、アリババグループという世界的大企業が運営しているので安全です。
ただし、出品者の質はピンキリなので、この記事で紹介した見分け方を実践すれば大丈夫です!
実際、私も10年以上使っていますが、きちんと選べばトラブルはほとんどありませんよ。
Q2:商品が届かない場合はどうすればいいですか?
A:まずは追跡番号で配送状況を確認しましょう。
- まだ配送中:もう少し待つ。
- 配達完了なのに届いてない:配送業者(日本郵便やヤマト)に問い合わせ。
- それでも解決しない:紛争を開く。
配送期限(通常60〜90日)を過ぎても届かなければ、ほぼ確実に全額返金されます。
Q3:英語ができなくても大丈夫ですか?
A:全然大丈夫です!
- Google翻訳を使えばOK。
- AliExpressのアプリには自動翻訳機能もあります。
- 簡単な英語で十分通じます。
私も英語は得意じゃありませんが、問題なく使えています。
Q4:返品はできますか?
A:できますが、おすすめしません。
なぜなら…
- 国際送料が高い(商品代より高いことも)
- 時間がかかる(1ヶ月以上)
- 紛失リスク
それよりも、返品不要で返金交渉する方が現実的です。紛争を開けば、商品を返さなくても返金されることが多いです。
Q5:偽物を買ってしまったらどうなりますか?
A:最悪のケースは…
- 税関で没収(お金も商品も戻らない)
- 刑事罰のリスク(知的財産権侵害)
- 健康被害(化粧品など)
だから、絶対に買わないでください。
もし知らずに買ってしまった場合は、使わず、売らず、廃棄しましょう。
Q6:どれくらいで届きますか?
**A:**配送方法によって違います。
- AliExpress Standard Shipping:2〜3週間
- ePacket:2〜4週間
- China Post:3〜6週間
- DHL/FedEx:5〜10日(高い)
急ぎの買い物には向いていません。時間に余裕がある時に買いましょう。
Q7:関税はいくらかかりますか?
A:商品の種類によって違います。
一般的な商品の関税率:
- 衣類:10〜20%
- 靴:30%前後
- 電化製品:無税〜10%
ただし、16,666円以下なら免税になることが多いです(個人使用目的の場合)。
Q8:クーポンはどこで手に入りますか?
A:こんな方法があります!
- アプリを開くと自動で表示される
- セール期間に配布される
- 初回購入限定クーポン
- コインを貯めてクーポンと交換
セール時期が一番お得です!
Q9:おすすめの商品ジャンルはありますか?
**A:**個人的におすすめなのは…
✅ スマホケース・アクセサリー:安くて種類豊富 ✅ インテリア雑貨:オシャレで安い ✅ 手芸用品:日本では買えないものが多い ✅ LED電球・ライト(PSE認証済みのもの) ✅ キーボード・マウス:コスパ良い ✅ 釣具:マニアックな商品が豊富
逆に、肌に触れるもの、精密機器、安全性が重要なものは避けましょう。
Q10:アカウント情報は安全ですか?
**A:**基本的には安全ですが、念のため対策を。
- 強力なパスワードを設定
- 二段階認証を有効にする
- クレジットカード情報は保存しない
- 定期的にパスワード変更
大手企業なので、情報管理はしっかりしていますが、自己防衛も大切です。
まとめ:AliExpressは「賢く使えば」最強のショッピング天国!

長くなりましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます!
最後にもう一度、重要ポイントをおさらい
🚫 絶対に買ってはいけないもの
- 偽ブランド品・コピー商品
- PSEマークなし電化製品
- 化粧品・医薬品・サプリ
- ベビー用品・子供のおもちゃ
- 精密機器(スマホ・タブレット)
- サイズ重要な服・靴
- ワシントン条約・関税法違反品
✅ 安全に買い物するコツ
- Top Brandマークをチェック
- レビュー(特に実物写真)を確認
- 評価4.5以上のショップを選ぶ
- 追跡可能な配送方法
- クレジットカード決済
- 届いたらすぐ開封&動画撮影
- トラブルは諦めず紛争
- セール期間を狙う
- 少額から試す
- 関税に注意
🎯 私からのアドバイス
AliExpressは、正しく使えば本当に便利でお得なプラットフォームです。
私も最初は不安でしたが、今では月に2〜3回は買い物しています。スマホケースとか、インテリア雑貨とか、日本では絶対買えないようなユニークな商品が手に入って、めちゃくちゃ楽しいです!
ただし、安全が第一です。
「安いから」って理由だけで、化粧品や電化製品を買うのはやめましょう。特に、肌や体に触れるもの、安全性が重要なものは、日本の正規品を買うのが鉄則です。
この記事で紹介したポイントを守れば、AliExpressで安全で楽しいショッピングができるはずです!
初めての人は、まず500円くらいのスマホケースとか、リスクの低い商品から試してみてください。
💡 この記事が役に立ったら、ぜひシェアしてください!
他にも知りたいことがあれば、コメント欄で教えてくださいね!